【インタビュー動画】全社課題に向き合う現場出身コンサルとして、自分の強みを発揮できる環境です。

【略歴】
久留米高専、九州工業大学卒業。本田技研工業株式会社で製法開発・開発技術の海外拠点への導入・立ち上げを経験した後、2024年2月に入社。2025年4月にプロモーション。
技術者からの転身。新たなやりがいとは
前職では部門間のやりとりに距離があり、全社的な課題解決に関わる機会が限られていました。現職は部長クラス以上の方とも議論でき、全社レベルの課題に向き合える点に魅力を感じて入社を決めました。 入社後に経験したプロジェクトは7件。暗黙知の形式知化や、PLM・MESなどのシステム導入に携わりました。生産技術の現場出身者としての知見を活かし、現場目線で設計の形式知化に貢献できたときは、自分の強みが活き、大きなやりがいを感じました。 とはいえ今までの経験と全く違う仕事も求められるため、コンサルティングスキルの習得のため、自ら学ぶ時間も確保するようになりました。 1年でプロモーションできたのは嬉しいですが、常に厳しい指導を受けていたこともあり、実はあまり実感はありません(笑)。未経験の領域でもできることを探して実行したことが、評価につながったのだと思います。
オーツー・パートナーズについてもっと知る
オーツー・パートナーズ
組織や社員についてデータで説明します。この1ページだけで当社に関する基本的な情報を得ることができます。
社員の職種と詳しい仕事の内容を紹介します。クライアントワークと自社プロジェクトを通じて自身が望むキャリアを作れます。
求めている職種と、それぞれの応募条件、業務内容、給与、勤務時間などの詳しい内容を確認できます。
オーツー・パートナーズで得られるスキルやキャリアなどについて5つのポイントから説明します。
評価制度、キャリアパス、研修制度などを紹介します。それぞれが働きがいを感じながら業務に邁進できる環境を整えています。
オーツー・パートナーズで働くコンサルタントやエンジニアから、仕事や働きかたについてのリアルな声をお届けします。
大企業から中小企業、地方のスタートアップ企業まで、
幅広い支援事例から代表的なものを紹介いたします。