記事詳細
南半球のクリスマス
早いもので今年も残り1か月を切りました。街中はクリスマスムード一色ですね。
日本でクリスマスと言えば冬の代名詞ですが、南半球は夏真っ盛り。
オーストラリアに約30年住む友人も最初は違和感しかなかったそうです。
クリスマスの起源はご存知の通り、イエス・キリストの誕生を祝う祭です。
キリスト教圏では、クリスマスは主に家族と過ごし、クリスマスツリーの下にプレゼントを置き
プレゼントを贈る気持ちである「愛」の日ともされています。
クリスマスツリーの習慣は、中世ドイツの神秘劇でアダムとイヴの物語を演じた際に使用された樹木に由来しており、
クリスマスツリーへの飾りつけやイルミネーションを施す風習は19世紀以降のアメリカで始まったとされています。
また、サンタクロースは、キリスト教の聖人である奇蹟者聖ニコライの伝説が起源とされるようです。
ちなみにオーストラリアの切手に描かれたサンタクロースは真夏のサンタです。
今回はクリスマスイブ含め三連休の方も多いと思いますので、大切な人とゆっくりお過ごしください。
マネージャー:T.N